+mitten+ 美味しいテーブル › 講座
2018年12月15日
アロマとシュトーレンと♡
ズラリ圧巻のコチラ・・・・


伺うとお部屋じゅう、とーってもイイ香り


まずはハンドバスからスタート


フレッシュのローズマリー
冷えた指先が温まり、だんだんと体じゅうぽかぽかに



そしてアロマクラフトtime♪ひさしぶりでワクワクワク


それぞれに皆さんあれやこれやとアロマの香り悩む時間も楽しくて


バラのお花入り♪アルガンオイルにて贅沢ロールオン完成


そして続いてハンドクリーム作り♪

ミツロウを溶かして容器へ。そこへ好みのアロマオイルIN

作るってやっぱり楽しい


常温にて固まっていき、完成


そしてお楽しみtime♪シュトーレン食べ比べ
こんなにたくさんの登場に大歓声



どどん!第一弾♪



そして第二弾!


右があまのぱんさん

そしてNoisetteさん


お庭のハーブでフレッシュハーブティー
とともに・・・・


ゆったーりうっとり癒しの香り


もりもりです


数種類のブレンドハーブティーいただきながら、嬉し楽し試食time


第二弾もこんなにもりもりもり

美味しい談議に花が咲き
似ているようでいてそれぞれに個性あるシュトーレンに気づいたのも、食べ比べ会のおかげ



初めまして、の方も実は以前お会いしていたり、、お久しぶりです、の方も、初めましての方も。。。
たくさんおしゃべりしてイッパイ笑って、、めっちゃ美味しくて、、イイ香りに包まれて。。。。
あっという間の一日でした☆ありがとうございましたー

2017年05月10日
2016年01月20日
自宅サロン&教室の勉強会
浜松にて、おもてなし料理教室をされているLiving Room Kitchenのhiromiさん
10年お教室を続けて来られてます
そして飛躍的にご活動ご活躍のフィールドを広げられ東京でのお仕事も

今後はそのご経験をもとに、自宅サロンや教室をされている方へのアドバイス形式レッスンも展開されていくそうで、声をかけて頂きまして♪第一回目に初参加。。。半分どきどき伺いましたが、hiromiさんのステキなお部屋オシャレなテーブルコーディネートにわくわくイッパイ
hiromiさんのお料理おもてなしに雰囲気は「勉強会」ではなくいつしか「お食事会」

ご一緒したのはパン教室されている方とお菓子教室されている方。
お料理にあがる歓声に「えー手抜き料理よー」とさらりhiromiさん。。。
とんでもございませんー

そして。こちらパンの先生ご持参の高加水パン
ストウヴの鍋で焼くそう!もっちもちで美味しいー
これ作ってみたいー

お菓子の先生のフルーツタルト
お美しいーそしてめちゃ美味しい
タルト熱、再燃

hiromiさんの水切りヨーグルトと私持参の粉を使わないガトーショコラと
モリモリ盛り合わせな幸せデザートプレート

その後モチロン勉強会モード。教室運営のこと、情報発信の仕方、集客方法などなど先生のお話を聞きつつ、皆さんの提案質問など交えて話が進みます。
お教室を構想中の方、始められ何かしら疑問持たれてる方、こんな勉強会もありますよー
10年お教室を続けて来られてます



今後はそのご経験をもとに、自宅サロンや教室をされている方へのアドバイス形式レッスンも展開されていくそうで、声をかけて頂きまして♪第一回目に初参加。。。半分どきどき伺いましたが、hiromiさんのステキなお部屋オシャレなテーブルコーディネートにわくわくイッパイ



ご一緒したのはパン教室されている方とお菓子教室されている方。
お料理にあがる歓声に「えー手抜き料理よー」とさらりhiromiさん。。。
とんでもございませんー


そして。こちらパンの先生ご持参の高加水パン

ストウヴの鍋で焼くそう!もっちもちで美味しいー


お菓子の先生のフルーツタルト




hiromiさんの水切りヨーグルトと私持参の粉を使わないガトーショコラと

モリモリ盛り合わせな幸せデザートプレート


その後モチロン勉強会モード。教室運営のこと、情報発信の仕方、集客方法などなど先生のお話を聞きつつ、皆さんの提案質問など交えて話が進みます。
お教室を構想中の方、始められ何かしら疑問持たれてる方、こんな勉強会もありますよー

2015年12月21日
イタリア料理教室に
今年最後のイタリア料理教室

応用レッスンのこの日、ダイスキな手打ちパスタ
嬉しい

「海老のにんにくオイルグリル」背ワタを外しセモリナで揚げ焼きに♪

下味時にクミンも加えてますが火を入れるとエビの香りが勝りますね~なんてイイ香りなんでしょ

彩りもキレイ

大きなサーモンのサク!からの切り身をオーブン焼きにしていきますよー添えるハーブはフェンネル

今日の手打ちはマシンを使ってのタリアテッレ

うすーく伸ばした生地を次に隣りへ入れると・・・

はい♪タリアテッレに

南イタリアではよくジャガイモを合せるそうです。茹で上げボールで味を整えます。
お腹すいちゃう美味しいニオイ

パスタを器に。オーブン焼きサーモンをソースも一緒に頂きましょう

これがパスタと好相性
バター使ったっけ??と思うほどのコクと香り♪

やっぱり美味しい~そしてセンスある盛り付けも重要な美味しさなのだなぁと改めて
今日も・・・今年もありがとうございました


応用レッスンのこの日、ダイスキな手打ちパスタ



「海老のにんにくオイルグリル」背ワタを外しセモリナで揚げ焼きに♪

下味時にクミンも加えてますが火を入れるとエビの香りが勝りますね~なんてイイ香りなんでしょ

彩りもキレイ


大きなサーモンのサク!からの切り身をオーブン焼きにしていきますよー添えるハーブはフェンネル


今日の手打ちはマシンを使ってのタリアテッレ

うすーく伸ばした生地を次に隣りへ入れると・・・

はい♪タリアテッレに


南イタリアではよくジャガイモを合せるそうです。茹で上げボールで味を整えます。
お腹すいちゃう美味しいニオイ


パスタを器に。オーブン焼きサーモンをソースも一緒に頂きましょう


これがパスタと好相性


やっぱり美味しい~そしてセンスある盛り付けも重要な美味しさなのだなぁと改めて

今日も・・・今年もありがとうございました

2015年11月30日
クリスマスレッスン♪
LRK主宰hiromiさんのクリスマスレッスンへ参加

いつも素敵なテーブルコーディネートにうっとりなお教室
。。
なのですが、なんと今回はそのコーディネートのレクチャーからスタート!
テーブルクロスの色は?柄は??ランナーはアリ?色は??に始まり・・・
メインプレートとアンダーの組み合わせを比べてみる・・・とひとつひとつ考える時間

わぁステキという感覚で参加のいつもと違う「作っていく」工程。内心どきどきどき。。。
一緒に参加の皆さんとあれこれおしゃべり楽しみながら進めるテーブルセッティングは初めての貴重な経験

原理とか・・・考えたこともなく初のお勉強の日。そしてクリスマスムードになってきましたヨ

そしてテーブル完成させると、料理レッスン始まります♪クリスマスメニューの品数が次々と・・・hiromiさんスゴイなぁー





いつも素敵なテーブルコーディネートにうっとりなお教室

なのですが、なんと今回はそのコーディネートのレクチャーからスタート!
テーブルクロスの色は?柄は??ランナーはアリ?色は??に始まり・・・
メインプレートとアンダーの組み合わせを比べてみる・・・とひとつひとつ考える時間

わぁステキという感覚で参加のいつもと違う「作っていく」工程。内心どきどきどき。。。
一緒に参加の皆さんとあれこれおしゃべり楽しみながら進めるテーブルセッティングは初めての貴重な経験


原理とか・・・考えたこともなく初のお勉強の日。そしてクリスマスムードになってきましたヨ


そしてテーブル完成させると、料理レッスン始まります♪クリスマスメニューの品数が次々と・・・hiromiさんスゴイなぁー


hiromiさんの品数は本当に多く盛りだくさん!
なのに何かを作りながらコレもできちゃう、あれを作って少し手を加えるともう一品が完成♪的な
提案とともに次々に仕上がるのです


このお洒落な美味しいスープも前菜とともに・・・できちゃう!

昆布〆の扱い方も・・・簡単にできるのよーとアドバイス。おうちでぜひ!このソースも美味しい


難しいイメージでなかなか手が出せずにいる魚料理も


ハーブ交えてカラフルに☆仕上がります




魚に火が通った目印も伝授。みなさんと一緒に、なるほど~



こんなさりげないスタンバイも可愛くてカッコよくて、きゅん



そのまま頂いても美味しく・・・添えられたオイルソースも絶品♪ソースは他のお料理にも使えそう


華やかメインプレート☆やっぱりローストビーフいいですね♪野菜料理にはそれぞれにコツが☆


デザートは簡単アップルパイ
添えられたキャラメルアイスとも相性バッチリ



右手にあるのはご一緒の方からの水ようかん。黒砂糖の風味香る美味しい水ようかん。
ごちそうさまでした♪


hiromiさんの素敵なセンス、素晴らしいおもてないの心、、本当に盛り沢山なひととき

たくさんの試作&準備期間があってのこの日。ありがとうございました。
また充電して次の開催をぜひ~いつも楽しみにしております

2015年10月21日
ぱん教室へ
今日のパン教室はミルク食パンとさつまいもパン

このぷりりとした盛り上がりカワイイ

お水は使わず牛乳で仕込むミルク食パン

ふわふわもっちりイイ香り~
やっぱり焼き立て!最高ですね

そのままも美味しく味わいつつ・・・ハーブバター合わせつつ・・・お豆おかずも♪

白インゲン豆とひき肉のハーブ炒め美味しい
一晩漬け込むそう

そしてサツマイモ茹でて作ったペーストたっぷり♪なサツマイモぱん
お花のような成形。優しい甘みほどよく食事パンにも


このぷりりとした盛り上がりカワイイ


お水は使わず牛乳で仕込むミルク食パン

ふわふわもっちりイイ香り~

やっぱり焼き立て!最高ですね


そのままも美味しく味わいつつ・・・ハーブバター合わせつつ・・・お豆おかずも♪

白インゲン豆とひき肉のハーブ炒め美味しい


そしてサツマイモ茹でて作ったペーストたっぷり♪なサツマイモぱん
お花のような成形。優しい甘みほどよく食事パンにも

2015年10月20日
hiraya珈琲教室
蒲郡の素敵カフェhirayaさんにて珈琲教室でした

一回目はKONO式の教室だったそうです。今回二回目はmatsuya式

比較でKONO式を先にデモ下さり試飲。そしてmatsuya式のレクチャー

特注のこのコーヒー用ポット
カッコイイ!
温度計もついててバッチリ!生徒さんたちからコレ欲しい!との声

豆はブラジル。店主さんオススメのお豆だそう
どんどん膨らみますよー

先生の二通りの淹れ方での飲み比べ・・・生徒さん組になって淹れての飲み比べ。。。
辺りはずーーっと珈琲アロマでいっぱいの至福のひととき


一回目はKONO式の教室だったそうです。今回二回目はmatsuya式


比較でKONO式を先にデモ下さり試飲。そしてmatsuya式のレクチャー


特注のこのコーヒー用ポット

温度計もついててバッチリ!生徒さんたちからコレ欲しい!との声


豆はブラジル。店主さんオススメのお豆だそう
どんどん膨らみますよー

先生の二通りの淹れ方での飲み比べ・・・生徒さん組になって淹れての飲み比べ。。。
辺りはずーーっと珈琲アロマでいっぱいの至福のひととき

2015年10月18日
シェフの料理教室
中華レストラン蘭華さんのシェフ料理教室

半年ぶりのわくわく
生徒さんともお久しぶり


季節野菜のサラダ。まずはそのままで味わい・・・

そして手作り香味ソースかけて♪

こちらデモで見せて頂いた春巻き~ぱりぱりさくさくでトロリ

蒸したサバとデモで説明を受けたながーい工程のソース。これ、バリエーションありそう

今回おまけのひとしな「ちまき」私ダイスキ

蓮の葉で包んでいるそうです。ほんのり緑の香り♪美味しいおこわに心躍ります

もうひとつのおまけのスープ。なんて・・・手が込んでるひとしな

とろりとしたスープにはふたつ隠されてます。ひとつはベシャメルソースみたなミルクの香り、もうひとつはシャリ感あるクワイ忍ばせたゼリー状

デザートは黒ゴマゼリーに杏仁豆腐を合わせて

美味しいオトナな贅沢です
楽しい学びの場を有難うございました


半年ぶりのわくわく




季節野菜のサラダ。まずはそのままで味わい・・・

そして手作り香味ソースかけて♪

こちらデモで見せて頂いた春巻き~ぱりぱりさくさくでトロリ


蒸したサバとデモで説明を受けたながーい工程のソース。これ、バリエーションありそう


今回おまけのひとしな「ちまき」私ダイスキ


蓮の葉で包んでいるそうです。ほんのり緑の香り♪美味しいおこわに心躍ります

もうひとつのおまけのスープ。なんて・・・手が込んでるひとしな

とろりとしたスープにはふたつ隠されてます。ひとつはベシャメルソースみたなミルクの香り、もうひとつはシャリ感あるクワイ忍ばせたゼリー状

デザートは黒ゴマゼリーに杏仁豆腐を合わせて


美味しいオトナな贅沢です


2015年10月17日
ハーブ料理教室
月イチの素敵なハーブ料理教室

先生のアトリエはとっても素敵な空間

素敵なお料理がおシャレに盛り付けられ、見ていてわくわくわく

スイートポテト スープ
カイエンヌペッパーが効いてオトナな味わい

マッシュルーム・ほうれん草・じゃがいものグラタン

長ネギが入って冬らしく♪添えられたきのこソテーにはハーブソテーのトマトとパンチェッタ!

白身魚のソテー マッシュルームと生ハムオリーブオイルソース
今日は鯛の切り身。
チキンストックを使ってハーブはフレッシュとドライを使い分けて効かせたオシャレなソース
私も合わせるソース色々作れるようになりたいなぁ
盛り付けもオシャレ度UPですね

とても気になったパンの器!写真分かりづらいのですが・・・台形なんです!
作家さんの素敵な木の器

フレッシュなハーブで淹れる香り高い美味しいハーブティー

デザートはローゼルで色づけしたリンゴといちじくジャムを可愛らしいカップにin

美味しいっていう味わいは目で見た素敵さと鼻で感じる香りも本当に重要で♪

今日も。美味しい幸せの時間を有難うございました


先生のアトリエはとっても素敵な空間


素敵なお料理がおシャレに盛り付けられ、見ていてわくわくわく


スイートポテト スープ
カイエンヌペッパーが効いてオトナな味わい

マッシュルーム・ほうれん草・じゃがいものグラタン

長ネギが入って冬らしく♪添えられたきのこソテーにはハーブソテーのトマトとパンチェッタ!

白身魚のソテー マッシュルームと生ハムオリーブオイルソース
今日は鯛の切り身。
チキンストックを使ってハーブはフレッシュとドライを使い分けて効かせたオシャレなソース

私も合わせるソース色々作れるようになりたいなぁ



とても気になったパンの器!写真分かりづらいのですが・・・台形なんです!

作家さんの素敵な木の器


フレッシュなハーブで淹れる香り高い美味しいハーブティー


デザートはローゼルで色づけしたリンゴといちじくジャムを可愛らしいカップにin


美味しいっていう味わいは目で見た素敵さと鼻で感じる香りも本当に重要で♪

今日も。美味しい幸せの時間を有難うございました

2015年08月08日
シェフの料理教室

半田にあるALCVAアルカヴァというレストランシェフの料理教室


直火調理場!本で見た有本葉子さんのキッチンにもあったなぁ♪
レストランのキッチンにいるだけでドキドキわくわく


店内雰囲気もとっても素敵


その向こうはカウンター。天井高くゆったり空間。
きびきびと・・でも優美なスタッフさんたちの動きをみていると映画のよう


さぁ始まりますよー





一品にかける手間と時間の長いこと!さすがです


こちらは冷製カッペリーニのエビ。下準備されてますがココからも長い工程

上に乗せるもの・・・・のうちのひとつ、ステキな手を加えてあります


このままでも綺麗なぶどうジュレ・・・・

重ねて行きます

まるでシャンパングラス


ソースを先に飾ったお皿に・・・・

乗せます!

さらに☆


味って・・・味わうって、、複雑な組み合わせとその重なり、なんですよね


冷製カッペリーニは器も涼しく




デザートにそえてあるもの

これがまた想像をいいイミで裏切る美味しさ

インテリアの中に整然と並ぶカトラリーにはシェフのこだわりとセンス

ピシーっとしてて背筋伸びますね


カッコよくて・・凛としてて


こちらの家具もとっても素敵。。どこをみてもこだわりいっぱいの素敵な空間。

お食事はシェフとスタッフの方々と一緒に頂きます

名古屋出身のシェフ。なぜこの場所にお店を?と尋ねると「土のある場所でレストランをしたかった」と。。

その言葉がストンと入りました


素敵な時間を有難うございました。そしてごちそうさまでした。
また伺わせてください
